【最強の英語学習法】英語学習者向け洋書を100冊以上読んだ驚きの英語力向上効果

英語学習

僕が長年英語学習に取り組んできて、最も効果的な学習法だと思うものは、リーディングだと思っています。

そのリーディング学習法で、最適な教材が、Graded Readersという英語学習者向けの多読用洋書です。

この教材では同じ単語が文脈の中で繰り返し出てくるため、自然に語彙が定着していきます。使われている単語数についても、多くて3000語程度に収まります。

この学習法に出会ってから、学生時代には苦手だった英語が短期で飛躍的に伸びました。

この学習法によって、英語の基礎体力がつき、英語ができるようになったと実感しました。

それでは、僕がやってきたリーディングの学習方法を解説していきます。

Graded Readersを100冊読んだ効果

まずは効果から説明します。

100冊読み終えるころには、使用単語3000語が確実に自分のものとして体得できています。辞書を使わずに読めば意味がわかる状態になっており、英語を日本語変換せずに読めるようになっています。

読解スピードも格段に上がり、文の構造も一目でわかるようになります。TOEICも制限時間内に最後の問題まで解くことができます。

語彙、文法、リズムといった英語の感覚が自然と身についていきます。

・使える語彙の圧倒的増加
・日本語に訳さず英語を理解
・読解スピードの飛躍的な向上
・文法の感覚的な理解
次に、学習方法の詳細を解説していきます。

英語脳を鍛える

英語脳とは?

英語脳とは、僕の理解では、「英語を英語のまま理解する」ことだと考えています。

英語を理解するのに日本語に訳していたら、英語の理解に多くの時間がかかってしまいます。

目指すところとしては、目にした英語を日本語を介さずにそのまま理解していくことです。

英語になじませる

そのためにやることとしては、大量の英語にふれることで、「英語を頭になじませる」ことです。

学習初期は英語を理解するために日本語に訳す必要があるため翻訳モードです。

これを、多読により英語を頭になじませて日本語に訳さない直接理解モードに切り替えます。

・大量リーディングで翻訳モードから直接理解モードへ

例えば、中学で習う英単語でも、「英語を見ただけでぱっと理解できるレベル」になるには、その英単語を使用した英文に「大量に接する」必要があります。

文脈から使い方を学ぶ

そして、英単語の意味を「文脈からニュアンスを理解」し、その英単語の「使い方を学ぶ」ことが必要だと考えています。

これは英語を頭になじませるのに非常に重要なプロセスです。

いろんな文章で何回も使い方を確認し、単語のニュアンスをつかみましょう。

英文法、辞書については、理解を助けるために使用しますが、日本語での解説をじっくり読むというよりは、あくまで、その英文の理解のためにさらっと確認するという感じです。

僕個人としては、英語単語帳を使用した勉強というのはやったことがありません。

英語は日本語との対で理解するのではなく、英文の中で使われ方を理解していきましょう。

・翻訳癖を減らす
・文脈から単語を理解する
・実践的な英語運用を学ぶ

重要なことは、繰り返しになりますが英語に多くふれることです。

実際に英文の読み方を解説

それでは、実際の英文の読み方の訓練法を解説していきます。

初心者の方がいきなり、英語をその語順のままで理解するのは難しいです。

そこで、段階を分けて進めます。

簡単な英文で説明します。

She lives in Chicago.
(彼女はシカゴに住んでいる)

英語の語順で理解する回路が弱いと日本文に翻訳してしまいます。

英語の語順のまま日本語に置き換える

この文を英語の語順で読み進めます。

まずは、英語の語順のままに、日本語に置き換えて「彼女/住む/シカゴに」と読み進んでいきます。

日本語には慣れているため、日本語の語順がおかしくても意味は理解できるはずです。

映像・絵でイメージしながら読む

そして、最終的には、日本語に置き換えることなく読み進めます。

具体的には、頭の中で映像・絵でイメージします。

ここまでできれば、英語を英語のまま理解する最終形です。

この練習を繰り返せば、英語脳の訓練としては最強です。

Graded Readersの紹介

実際に僕がこの学習法で使用した教材を紹介します。

自分で購入したり、大学、語学学校の図書室で借りて読んだりしました。

いままでに100冊以上は読んできました。

これらの教材のいいところは、物語であるため、楽しみながら本の内容に没頭できることです。

英語を学習していることは意識せず、ただ楽しんで量をこなしていけばいいです。

レベル別に語数制限があるので、自分の英語力に合わせて教材が選べます。

PENGUIN READERS

Oxford Bookworms Library

英語学習本でもリーディングは推奨されている

最近本屋で見かけた英語学習本でも、独学での多読が推奨されていましたので、紹介します。

独学で英語を話せるようになった人がやっていること
英語学習の最適な学習法で、独学を薦められていて、その方法として多読・多聴がもっとも成果がでるという内容。
内容については同感。ただ、著者がこの勉強法で取り組んだときは、TOEICですでに高得点も取得されており、紹介されている教材が、海外ドラマだったりしたので、上級者向けの内容かなと思いました。
初心者にとっては、多読、多聴を長時間続けるというのはそもそも難しいので、本にも紹介されていたように自分に合わせたレベルの教材選びが重要です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました