一念発起して英語学習を始めようとしているかた、もしくは始めようか悩んでいるかた、あたらしいことをはじめるときは、成功することへの期待と、一方で踏み出す前の不安があると思います。
具体的には、始めても長く続かないんじゃないか、勉強して効果があるのか不安、英語の学習解説書は多くあるけど読む必要はあるの?またどこからはじめたらいいの?等いざはじめようとすると心の中に多くの不安が沸き上がってくると思います。
僕も、英語が苦手だったころ、一念発起して語学留学することを決意したものの、英語学習の参考に大型書店に行ったところ、英語解説書のあまりの多さにどれから手を付けていいかわからず、呆然と立ち尽くしてしまったことがあります。
今回は、そんなとき、どのように、メンタルを保ちながらあたらしく英語学習を始めたらいいかを解説していきます。
学習の目的を明確にする
英語を学ぶ目的を考えたことはありますか?
学ぶ目的は人それぞれで、なんでもいいと思いますが、外国人と話したい、洋書が読みたい、学生時代に苦手だったから克服したい、知的好奇心等いろいろだと思います。
英語で情報を得ることが目的であれば、簡単な英文から始めてみる、外国人と話すことが目的であれば、オンラインレッスンを始めてみる等いきなり実践による訓練をしてしまって大丈夫です。
筆者の学習目的ー自由に雑談
僕の英語学習目的は、外国人(とくにヨーロッパ)のかたと、自由に雑談することです、学生時代にヨーロッパを旅行した時に、同世代のひとと自由に雑談をしてみたかったのですが、当時は僕の英語力も高くなく目的はかなえられなかったのですが、英語学びなおしで、オンライン英会話をはじめ、片言の英語からスタートし、いまではフリートークで毎日雑談を楽しんでいます。
日本語よりも英語の割合が多い教材を選ぶ
僕が英語教材を求めていった大型書店で、大量の教材を前に立ち尽くしたとき、ふと思ったのが、「英語を学習するのだから、日本語の解説を読むよりも英語にふれる時間を増やしたほうがいいのでは」という考えでした。
すぐ実践で効果あり
どれだけ日本語で英語の使い方を学んでも、実際にコミュニケーションのツールとして使うのは英語であり、「実践で英語をすぐにでもトレーニングしたほうが、英語力の上達も早い」というのがシンプルな結論でした。
当時は、確信はなくただの直感だったのですが、この考え方のもと、英語を勉強すればするほど英語力は伸びていきました。
自分が楽しい、好きだと思えるやり方にこだわる
つまならいことは長続きしません。英語学習は苦行ではなく、僕にとってはとても楽しいものです。
英語を学習したいと思った方は、そう思えるわくわくする気持ちがあるのだと思います。
「その思いに沿った学習法を選んで継続すれば、確実に英語ができるようになります。」また、英語ができるようになることで、気持ちも充実します。
英語学習を始めるか迷っているかた、ぜひすぐにでも英語学習をスタートしましょう!
コメント